top of page

65歳超雇用推進助成金の新規申請受付停止

厚労省のホームページで、「65

歳超雇用推進助成金」は、65歳

以降の継続雇用延長・65歳まで

の定年引き上げの取り組み等を

行う企業に対して支援するため、

事業主の皆様からの申請を受け付

けておりましたが、このたび、

「65歳超継続雇用促進コース」

について、多数の申請がございま

したので、次のとおり、本年度の

新規申請受付を終了させていただ

くこととしました。と発表があり

ました。


また、既に同助成金を申請済みで

あった弊社事務所宛てに、同助成

金を取り扱っている求職者支援機

構静岡支部長より手紙が郵送され

てきました。


その内容には「なお、既にご申請

いただいていいる場合であっても

、当該助成金は国の予算の範囲内

で助成する制度であることをご了

承ください。」と書いてありまし

た。


申請済みであっても、予算が終わ

ってしまいお支払いは出来ません

。このようなことがあるというこ

とでしょうか。支給決定されるこ

とをお祈りするしかありません。


 
 
 

最新記事

すべて表示
日本総人口1億2380万人と14年連続減少

日本では少子高齢化が進行しており、 今後高齢者の人口が増える一方で、労 働力人口は大幅な減少が続くと予想さ れています。 育児・介護休業法を2022.4月及び10 月、更に2025.4月及び10月と頻繁に 改正をしていますが、「焼け石に水」 状態が続いています。

 
 
 
R7業務改善助成金予算8.2→22億円へ拡大

最低賃金の引上げに向けた設備投資を する際に使える「業務改善助成金」の 令和7年度概算要求額が、今年度の 2.68倍 となっています。 国が賃上げを重要課題としていること がよく分かります。毎年使える助成金 ですので、今年度使った会社も設備投 資するものを考えておいてください。

 
 
 
令和7年度の雇用保険料率

令和5年4月~令和7年3月までの保険 料から0.1%(一般事業労働者負担分 6/1000→ 5.5/1000 )引き下げとなり ました。 令和5年以来の変更となります。 賃金の締め日を確認し、 ミスがないよう注意しましょう。

 
 
 

コメント


bottom of page