top of page

開業して3年が経ちました

この3年間、私は自営業としての

道を進んできました。日々の努力

と情熱を注ぎ込んできましたが、

その中で私を支え続けてくれたも

のの1つが音楽です。仕事の一日

が終わると、好きな音楽を聴きな

がらリラックスできる瞬間が何よ

りの私の自由時間であり癒しです。

最近は忙しさに追われ、1か月ぶり

に音楽を楽しむひとときを迎えま

した。

今日聴いているのは、高校生時に

初来日公演を埼玉の西武球場まで

見に行ったBon Joviの音楽です。

その感動的なフェスから得た思い

出が、私の音楽愛をより一層深め

ています。


自営業としての日々を送る中で、

もう1つ大切な支えが家族です。

特に、いつもお世話になっている

妻への感謝の気持ちが、日々大き

くなっている今日この頃です。彼

女の理解と協力、そして一緒に過

ごす時間は、私が仕事に集中出来

ている大きな要因であり、これか

らも彼女への感謝を忘れることは

ありません。


音楽と家族が私の日常を彩り、力

を与えてくれます。この経験を通

じて、感謝の気持ちを大切にし、

明日への活力を維持していきたい

と思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
日本総人口1億2380万人と14年連続減少

日本では少子高齢化が進行しており、 今後高齢者の人口が増える一方で、労 働力人口は大幅な減少が続くと予想さ れています。 育児・介護休業法を2022.4月及び10 月、更に2025.4月及び10月と頻繁に 改正をしていますが、「焼け石に水」 状態が続いています。

 
 
 
R7業務改善助成金予算8.2→22億円へ拡大

最低賃金の引上げに向けた設備投資を する際に使える「業務改善助成金」の 令和7年度概算要求額が、今年度の 2.68倍 となっています。 国が賃上げを重要課題としていること がよく分かります。毎年使える助成金 ですので、今年度使った会社も設備投 資するものを考えておいてください。

 
 
 
令和7年度の雇用保険料率

令和5年4月~令和7年3月までの保険 料から0.1%(一般事業労働者負担分 6/1000→ 5.5/1000 )引き下げとなり ました。 令和5年以来の変更となります。 賃金の締め日を確認し、 ミスがないよう注意しましょう。

 
 
 

Comments


bottom of page